哲学・宗教・科学
いま日本国内でも新型コロナウィルス(以下COVID-19)の影響が大きい中、当初予定されていた3.7大阪リライズフェスティバル1000人講演会もオンライン配信に変更して開催いたしました。COVID-19のショックにより多様な大型イベントが次々と中止になってい…
前回の記事はホモ・デウスシリーズでしたが、今回の令和哲学シリーズではホモ・サピエンスの滅種について語りたいと思います。 人間の歴史の中で、人間より優れた知能を生み出していることがどういうことなのか。 人間より賢い存在、Deep learningするAI(人…
こんにちは、Noh Jesuオフィシャルブログ編集部です。 シリーズでお届けしております「サピエンス全史・ホモ・デウスから観る、人類の今までとこれから」も今回で3回目となりました。今回も書籍の中の重要なポイントや、書籍には書かれていない、nTech(エ…
編集部:令和元年11月30日に福岡で開催されたリライズフェスティバル福岡に続いて、2020年3月7日は、大阪で世界基軸教育を発信するArt of OSAKA(大阪美学)をスイッチオンさせる1000人が集うイベントを企画実践していらっしゃいますね。令和哲学者から観る大…
今の世界情勢を見てみると、年明け早々に、アメリカとイランの武力による報復攻撃が繰り返され激しい国家間の緊張状態が激化しつつあります。 グローバルな視点から見てみれば、依然として軍事経済が中心の状態が繰り返される中で、私たちに何ができるのか。…
昨年は、天皇陛下が御退位されるとともに新天皇陛下が御即位され、新たな元号“令和”に変わる記念すべき一年となりました。 令和元年を終え、令和二年に移る今年は、どんな一年になるのでしょうか? どうしたら日本の皆さんと一緒に最高の一年にできるのかを…
2019年は皆さんにとって、どんな一年だったでしょうか? 振り返ってみると、今年も様々な出来事がありました。 1位 香港で学生らが大規模デモ 2位 ノートルダム大聖堂で大火災 3位 16歳グレタさん、国連で演説 4位 北朝鮮、新型SLBM発射 5位 米、…
私たちは今、どんな時代に生きているのでしょうか。 今の時代は、いきなり高速鉄道が空から降りてくるような衝撃的で、想像不可能な変化の濃度が超濃縮されている時代です。 朝起きたら昨日までの常識が非常識になってしまう、そんな時代の変化に人間の意識…
今回の令和哲学シリーズ37では、『反日種族主義』を通してみたこの時代の課題の最終回として、「世界基軸教育及び未来勢力創出」について語ってみます。 これまでのシリーズ一覧(よろしければこちらもご覧ください): 【令和哲学33】韓国の『反日種族主義…
反日嫌韓を煽動する日韓分離政策に対し、賢明な対応ができる未来勢力を構築するためにはどんな教育が必要なのでしょうか。 今回のシリーズ4回目では、上記について語ってみたいと思います。 これまでのシリーズ一覧(よろしければこちらもご覧ください): …
「外交断絶」 このような言葉がでるくらい“史上最悪”と言われている現在の日韓関係ですが、この危機的状況をチャンスに大反転させるには、どうすればいいのでしょうか? 今回のシリーズ3回目では、その大反転への道を探るために、今日の東アジアがどんなエ…
今回は、令和哲学シリーズ33に引き続き、 元ソウル大学の李栄薫教授の著書『反日種族主義』のブームをきっかけに明確化された時代の課題、東アジアの課題が生まれる水面下ではどのような動きが起きているか? また、それらの課題に対峙する日本が何をみるべ…
元ソウル大学教授の李栄薫(イ・ヨンフン)著書『反日種族主義』の日本語版が、日本国内で発売されるや否や、いきなりトップに躍り出て爆発的ブームになっています。発売数日で、すでに品切れ店も出ているそうですが、韓国人にとってはあまりにショッキング…
令和哲学シリーズ32では歴史の脈絡からみて、なぜ映画『ジョーカー』が今のタイミングで生まれたのか、そして私たちがそこから何に気づくべきなのかと世界基軸教育について語ってみたいと思います。 参考:【令和哲学30】映画『ジョーカー』を通して〜生きる…
この時代を生きる私たちが考えるべき中心概念とは何でしょうか? 宇宙自然の歴史と人類文明の歴史を貫く中心概念は、結集の問題と生産の問題ということができます。いかに結集の仕組みと生産の仕組みの進化発展を構築するのかが、未来を予測したり、決定した…
先日10月4日に公開された、映画『ジョーカー』を見てきました。 コメディアンを夢見る主人公アーサー。ひとりの人間がなぜ狂気あふれる“悪のカリスマ=ジョーカー”に変貌していくのかが描かれています。 映画ジョーカーは、世間的にかなり話題になっている映…
人間の歴史は、「道具開発の歴史だ」と言うこともできます。 人間が道具を使うということは、「道具を活用・応用する主体」と「道具そのもの(対象)」との1:1の対称性の“出会い”により、その時代の文化文明が決定されるということを意味するからです。 この…
今、75億の人間が「やるしかない」仕事とは何でしょうか。 75億の世界人類が、「やるしかない」という状況の中にどんどんはまり込んでいます。なぜならば現代は、“エントロピー無限大の時代”(AI時代の「無用者階級」量産時代)に向かっており、“エントロピ…
デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの代表作の1つとされる『裸の王様』。令和哲学シリーズ27では、誰もが知っているこの物語を題材に、話をしていきます。 まず、『裸の王様』のあらすじを見てみましょう。 ある王国がありました。 そ…
「大きさがない世界」をみなさんはイメージすることができますか? 今までの人類が構築した知識体系は、大きさがあることが大前提で成り立っています。「時間」にも大きさがあり、同様に「空間」「存在」「エネルギー」にも大きさがあります。人間が持ってい…
あなたの人生を変化・運動・移動させている力の源は何だと思いますか? 何によってあなたは、生まれたり死んだり、寝たり起きたり、考えたりしゃべったりすることができますか? つまり、生きる原動力である人間のエンジンとは、いったい何でしょうか? 人間…
人間は一人だけで生み出せるものはほとんどありません。 生産力を発揮するためには、自分以外のたくさんの人たちとのチームプレイを通して力を結集し、団結をつくる必要があり、さらにそれを可能にするにはチームメンバーが共通の濃度で共通の土台をもつこと…
編集部より、2019年10月13日にNoh Jesu登壇予定のイベントをお知らせいたします。 ぜひ奮ってご参加ください。 イベント詳細はこちらをご覧ください: t.livepocket.jp 「時代は令和!大きなパラダイムチェンジを起こす時! もっと熱い生き方をしてみたい究極…
人間は果たして、「選択する」という自由意志を持っているのでしょうか?また、「解析する」という自由意志はどうでしょうか?そして、未来はすでに決定しているのでしょうか?未来はすでに決定しているという「決定論」と、未来は自由に決められるという「…
編集部より、2019年8月25日にNoh Jesu登壇予定のイベントをお知らせいたします。 ぜひ奮ってご参加ください。 イベント詳細はこちらをご覧ください: ライブポケット https://t.livepocket.jp/e/46e_5 大阪Re・riseムーブメントFacebookページhttps://www.face…
こんにちは、Noh Jesuオフィシャルブログ編集部です。 今回は、先月行われたアメリカ訪問について、Nohさんにお話をお伺いします。 たくさんのミラクルが起こったという今回の訪問。 ハーバード大学心理学教授ドナ・ヒックス氏とのボストンでの対談での出来…
こんにちは。Noh Jesuオフィシャルブログ編集部です。 「平成」から「令和」に日本の元号が変わり、新しい時代が開かれ、日本の未来、そして “新しい時代の幸せのカタチ”はどのように変化していくのでしょうか。 前シリーズは書籍『サピエンス全史』『ホモ・…
こんにちは、Noh Jesuオフィシャルブログ編集部です。シリーズでお届けしております「サピエンス全史、ホモ・デウスから観る、人類の今までとこれから」は今回が2回目になります。今回も書籍の中の重要なポイントや、書籍には書かれていないnTech(エヌテッ…
こんにちは、Noh Jesuオフィシャルブログ編集部です。 今回から「サピエンス全史・ホモデウスから観る、人類の今までとこれから」を5回シリーズでお届けしていきます。 第1回目の今日は、「ホモ・サピエンスは、どのようにして地球を征服する覇者となった…
こんにちは! Noh Jesuオフィシャルブログ編集部です。 いよいよ5月1日から新元号「令和」がスタートしましたね! 日本全体が新しい時代の始まりに喜び溢れている雰囲気を感じますね。 さっそくですが、今回はビル・ゲイツ氏やオバマ前大統領、マーク・ザ…